稲含山登山
本日はGWに断念した稲含山に登りに行きました。
稲含山は群馬県は甘楽町に位置する標高1370mの山です。
ちなみに、断念した理由は道が混むこと。那須大橋から登山口の有る神の池駐車場までは離合困難な舗装林道なんですよね。
平日のため車にすれ違うこともほとんどなく、神の池駐車場に到着したのは12時頃。準備を整えて12:15頃出発。ガイドブックによれば2時間は掛からない行程になります。
神の池から一の鳥居、神の水、二の鳥居、稲含神社旧秋畑社殿を経由して稲含神社下仁田社殿に到着。ここまでくれば山頂まで5分とかからないはずです。
思ってたより急峻な山なんですね。木々が生い茂っててあまり気にならないんですが、結構断崖絶壁。鎖場もあったりします。
稲含神社を出発して数分で山頂へ。13:28。紙の池から1時間15分くらいか。
おー、良い展望だ!
山頂までの道は木々で視界が遮られてましたが、山頂は背の高い木がなく視界良好です。
写真は北から東にかけての展望。
山頂にて430MHzをワッチしながらお昼御飯です。
バンド内を適当にスキャンさせてたらレピーター周波数で反応がありました。普通レピーターはモールスでコールサインを送出してますがここは音声で送出してました。曰く、JR9VQ立山レピータと。59で聞こえてます。えー結構距離あるよ。後日調べたら117kmありました。その後もスキャンを続けますが業務に使ってるっぽいのしか入りません・・・orz
お昼を取りながら展望を楽しみ、14:20に下山開始。1時間近く山頂にいましたね。
帰りは赤鳥居を経由します。二の鳥居経由より楽な道ですね。途中鳥居峠を通りますが、ここにはこんな看板が。
稲含神社によるとここは茂垣峠らしい。でも手元で確認できるガイドブックなどではみんな鳥居峠になってます。
そんな鳥居峠こと茂垣峠を通過して神の池に到着。15:00。帰りは40分くらいですね。おもったより険しく、展望が素晴らしい山でした。
この後は車で帰るわけですが、ここの舗装林道は下仁田に抜けられるみたいです。では下仁田にいこうと車を進めると、程なく未舗装になりました。未舗装というだけで特に悪路というわけでもなく、通行に不安はないですが相変わらず狭い。
無事に下仁田に出ましてあとは普通の道で帰るだけ。無事に帰宅しました。
« 妙義山石門巡り | トップページ | デアエタケシキ »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 稲含山登山(2017.06.06)
- QSOパーティー(2013.01.03)
- 更新(2012.02.15)
- QSOパーティー(2012.01.03)
- 3.5mmのイモネジ(2011.06.18)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/572017/65417812
この記事へのトラックバック一覧です: 稲含山登山:
コメント